カブのテールランプをLED化したお話です。
現在のカブには自作LEDがついていますが最初は武川のLEDにしていました。
(初代ランプ)
(まだ納車されて1ヶ月後ぐらいの話でもちろんボアアップ前です。)
やっぱり電球より暗いですがナンバー灯もLEDらしく真っ白です。
ほぼ初めてのカスタムに近いもので非常に満足していました。
でも結局当時のカブのイメージと合わず、
数ヶ月で武川のを分解して電球色に変えました。
(2代目ランプ)
電気系の知識がない中頑張った力作でしたが全体的な光量が足りず、
さらにアイドリング時と走行時で全然明るさが違うので
騙し騙し使い続けましたが1年数ヶ月でこれもまた引退します。。。
(え?結構長い間使ったって?)
一度バラして再度同じ形にするという当時の緊張感からか丁寧に作っただけあって、
結構全部消えるとかいうのは無くて壊れなかったんですよね。
まぁ外した時に実は壊れてて上だけ消えてたけど。
そして現在のLEDテールです。
根本からやり直すゼロからスタート、電球じゃ再現できない、パッと見でLEDとわかるデザインと光量を重視して
まずは色んなサイトを漁りました(笑)
結果定電流ダイオード(CRD)というものが抵抗を使わず計算もいらず扱いやすいということがわかりました。
初心者にやさしいですね。
しかも変わる電圧にも対応できるっぽい優秀な部品です。
光らせ方がわかったところで紙にメモを書いて部品の購入です。
秋月電子で良さそうなものをチョイス。
こんな回路にしました。
テールとブレーキが別々に光るのだけじゃ面白く無いので、
普段から光っている部分は更に光量アップ、消えているところは点灯するようにします。
そして写真も撮らず作ったのがこちら。
下に半円を5mmの砲丸型LEDで作り、ブレーキ時に上と中央のFluxLEDが点灯します。
特徴的な飛び出ているLEDは、カブのレンズがギザギザなので近づかないと半円が見えなかったのでこうなってます(笑)
赤い軸は伸ばしたLEDの支えとしてつけてみました。マッチ棒みたい。
余った基板を適当にテールの形にカットして装着です。
(3代目ランプ)
これがその時の写真です。見事下が光っています!!感動!
レンズキャップもしているので柔らかい光です。光量も今までより飛躍的にアップ。
(実際には飛び出させすぎてレンズにLEDがゴリゴリと。。。。)
しかしこれで終わらず2ヶ月後。
みごと当たっていた部分のLEDの足が折れて8灯のうち右側4灯が接触不良。
画像の回路で言えば5~8番が消えたり付いたり。。。修理です。(ノД`)
今度は長さを少し短くして揃え、上のLEDを1つ追加、CRDも10mA追加しました。
良かれと思ったキャップは無いほうが形がはっきりしたので撤廃です(笑)
あと振動対策で効果あるか分かりませんが、グルーガンで根本を補強しています。
真下にしか向いていなかったナンバー灯も左右へ向けました。
そして装着。干渉もなくばっちりです。
アイドリング時の写真です。キャップを外すと前より確かに輝かしくなりました(・∀・)
ブレーキ時はこんな感じです。全LED化後の有り余った電気を使った純正電球と
ほぼ同等かそれよりちょっと暗いぐらいの明るさではないでしょうか(笑)
修理後の簡単な回路はこんな感じです。
これでまた何ヶ月持つか楽しみにしています。(もう壊れないと良いなぁ)
おっ、とぽさんもタケガワLEDですか!
返信削除しかもいろいろと込み入ったことをしてらっしゃる...
そういえば僕のブログ(Blogger)にコメントしようとするとBANされるという報告が何回かありまして、コメントフォームの形式に問題があるのかな?と思い"埋め込み"から"フルページ"に設定を変えて様子をみているところです。
この形式のコメントフォーム(埋め込み)は使い勝手がいいのですがね〜...吉と出るか凶と出るか(˘ω˘)
LEDテールで一番にヒットするイメージの武川ですね(笑)
削除BANですか・・・それは不安ですね(・_・;)
特に設定してなかったですが何かあったら変えてみようかと思いますヽ(´ー`)ノ