早速ですが、前回の風防をつけたハンドル周りです。
実は個人的にずっと欲しかったものがまだありません。
そう、タコメーターです。
というのも、別に必要というわけでもなく、
それなりの値段がするし、結構厚みがあり付ける場所に悩む、
場所を取るので今の装備(時計・スイッチ)と両立すると
3つも付けるものがでてきて厳しい、
じゃあ1万強を払って付けるのもなぁ。。。
ってことで付いていませんでした。
けれども風防を付けたことで状況が変わり、
左右にステーが来たのでとりあえず付ける場所は確保できそうなこと、
時計付き、油温計の付いたタコメーターが
珍しく安く出ていたこと。(これが重要)
あと3Dプリンターでプラスチックの部品が作れるようになったこと、
そうして取り付けを決定!
これで時計と温度はメーター表示、
スイッチボックスをメーターと一体にすれば取り付けられそう。
買ったのはデイトナのベローナ 電気式タコメーター 8000rpmという物。
amazonとかだと大体12,000~14,000円ほど。
時計、温度計(油温)、最高回転数(使わないけど)、、、が
右下の液晶に出るデジアナ表示のタコメーターです。
あとホワイトLEDでかっこいいし液晶もかっこいい。
これを送料込みで8,500円で。(中古)
届いたのがこちら。
保護フィルムも残ってるしめっちゃキレイ。
これはいい買い物だぞ。
まずは四角いスイッチボックスをメーターと合わせるために作り変えます。
過去の授業の知識が趣味に活かされる瞬間です。
円形のメーターに合わせて丸いボックス。
左にシガソケ、中央にハザード、右がヒーター用スイッチです。
スイッチ類はそのまま流用します。組み換えだけですね。
これを両面テープでメーターに貼り付けます。
最近は超強力な両面テープが出てきて非常に便利。
悪くないですね(笑)
強いて言うならボックスの表面キレイにしたいなぁ(技術も道具も無し)
次は油温計用の温度センサーです。
ベローナ用のギボシタイプのセンサーが、
何故かコネクタタイプより少し高かったので、
コネクタタイプを買ってそれをギボシに変更。
このテンプセンサーは油温計用なのですが、
オイルに漬けなければ気温が測れるでしょ?ってことで
このまま車体の何処かに固定します。
事前準備が済んだところで早速組み付け。
まずはスイッチボックスの結線です。
風防、今までのスイッチボックスを外します。
どこに何がささっていたか覚えておくためにラベルを貼っておきます。
スイッチボックスの配線+タコメーター配線。
1本ずつ入れたら何とか入った・・・(笑)
予めラベルを貼っていたところにつなぎます。
まぁ何も変わらないのですぐです。
続いてタコメーターの結線。
メーターから出る黒(オス)と黄色がバッテリー、赤がキーオン電源、
白がパルス信号で、黒(メス)と茶色がテンプセンサーかぁ。
多いなぁ(笑)
とりあえず、バッテリー電源はキーシリンダーの手前の配線から、
キーオン電源赤線は車体のアクセサリー電源から、
マイナスはアース線へ接続しました。
パルス信号は調べるとバッテリーBOXを外したところから
アクセスできるようなのでレッグシールド、右サイドカバーも外します。
この黒いBOXを外した奥ですね
BOXを取り中を除くとありました。この黒/黄線からパルスを取り出します。
あんまりやりたくは無かったけど結線コネクターで引っ張ってきます。
これをメインハーネスとともにハンドルまで持っていき、
メーターの白線とつなぎます。
温度計もメーターとつなぎ、フロントカバー裏に設置します。
この辺は可動部なので要注意なのですが、
場所がないのでハンドルを動かして仮固定しながら、
大丈夫な所で固定していきます。
手前の黒い鉄板は動かず、内側の塗装されたフレームが可動します。
ただ、鉄板は結構トゲトゲしているので繰り返し強干渉すると断線しますね。
うまく収納できたらカバーをして再度入念にチェックします。
完成形が見えてきました(笑)
ここで一旦動作確認、動くことを確認しました。
最後にメーターの固定です。
メーター下にスイッチを付けたので付属のステーは使えず、
いつものホムセンステーを使います。
こんな感じ。メーターとステーの間にはゴムワッシャを挟んでます。
あ、書いてて気づいたけどスイッチボックス裏の蓋外れてる・・・(笑)
ちなみにメーター裏、上の黒い2つの突起がスイッチです。
固定できたら風防のスクリーン部分を取り付けて完成!
エンジン始動!!
説明書を見ながら時計を合わせて…
気温もちゃんと表示されていますね!
というかホワイトLEDのメーターかっこいい…
雨なので試走はまた別の日に
最後に動画を載せてみます。
おわり。
0 件のコメント:
コメントを投稿